東北芸術文化学会

お問合せ|ホーム

東北芸術文化学会第31回大会プログラム


< 東北芸術文化学会第31回大会 >


◇日時:令和7年7月19日(土)〜20日(日)
◇場所:「アエル」6階セミナールーム(1)A



■7月19日(土)(第一日目)午後1時30分〜午後5時40分
 〔発表20分、質疑応答10分〕(ただし、*は発表30分、質疑応答10分)

<研究発表>
1.「自身が出品した立体作品の展覧会における、企画、運営についての考察」
                   (午後1時30分〜2時00分)

東北生活文化大学特任教授 虎尾 裕 氏



2.「高等学校芸術科音楽の授業における創作指導についての一考察
                   〜観点別評価、生涯教育の観点から〜」
                   (午後2時05分〜2時35分)

山形県立村山産業高等学校教諭 板垣和子 氏



3.「日下部鳴鶴の書風における楊守敬の影響
                ―碑帖の選定、執筆法、用筆法に着目して―」
                   (午後2時40分〜3時10分)

宇都宮大学大学院・地域創生科学研究科・博士後期課程 王国強 氏


<休憩20分>


4.「ティーノ・ディ・カマイーノ作新発見の木彫小聖母子像」
                   (午後3時30分〜4時10分)*

群馬大学名誉教授 團 名保紀 氏



5.「Vedersi vedere 見ることを観る
             ―ミラノ在住の画家Tetsuro Shimizuとの対話から―」
                   (午後4時15分〜4時55分)*

石巻専修大学教授 近藤裕子 氏


<小委員会>   (約30分)

<懇親会>    (午後6時〜)



■7月20日(第二日目)午前9時00分〜12時35分
 〔発表20分、質疑応答10分〕

<研究発表>
1.「視覚障害者の鑑賞支援教材についての考察」
                   (午前9時00分〜9時30分)

筑波技術大学准教授 守屋誠太郎 氏



2.「アートワークとしての社会観光の実践―アートレジデンスを通して―」
                   (午前9時35分〜10時05分)

宮城教育大学教授 村上タカシ 氏



3.「J.M.W. ターナー ― 古代神話のテーマとイタリアの風景 ―」
                   (午前10時10分〜10時40分)

活水女子大学名誉教授 津田礼子 氏


<休憩20分>


4.「子供の発達過程における造形空間把握に関する考察」
                   (午前11時00分〜11時30分)

柴田学園大学短期大学部特任教授 蝦名敦子 氏


<総会>   (午前11時35分〜12時35分)

「東北芸術文化学会第31回大会」開催のお知らせ


「東北芸術文化学会第31回大会」開催のお知らせ



令和6年度(2025年度) 第31回東北芸術文化学会大会は、仙台駅前「アエル」6階セミナールーム(1)Aで開催致します。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

◇日程:令和7年7月19日(土)・20日(日)
◇大会口頭発表申し込み締切:6月30日(月)17:00
◇申し込み先 :編集事務局(eatsuko@hirosaki-u.ac.jp)
◇申し込み方法:論題、応募者氏名、所属を明記の上、メールでお申し込みください。
        発表時間は従来の質疑応答を含めて、
        30分(20分発表、質疑応答10分)と、
        40分(30分発表、質疑応答10分)があります。
        後者を希望する場合は、40分希望とお書き添えください。
◆また、第一日目の終了後に懇親会がございます。参加希望の方は、出席の可否も併せてお願い致します。

※大会に関する問い合せ
 編集事務局(eatsuko@hirosaki-u.ac.jp)までお願い致します。



IMG_900


第81回研究例会


東北芸術文化学会 第81回研究例会

 

柴田学園大学短期大学部を会場として、次の8件の研究発表が行われます。多数ご出席下さいますよう、ご案内申し上げます。



口頭発表 (発表時間20分、質疑応答10分)


12:30―13:00

1.ねぶた制作体験に関する指導実践と方法論の考察

ねぶた作家 工藤友哉 氏


13:05―13:35

2.地域の文化を生かした図画工作科の題材開発について

弘前大学教育学部附属小学校主幹教諭 八嶋孝幸 氏


13:40―14:10

3.ルーブリックを活用した鑑賞学習がもたらす深い学びの可能性についての一考察
   ―日本美術鑑賞学習の授業実践を中心に―

弘前市立津軽中学校教諭 蒔苗靖子 氏


14:15―14:45

4.美術館と学校の連携についての一考察
    ―中学生ボランティアによる美術館鑑賞サポーターの取組―

青森市教育委員会主査兼指導主事 高安弘大 氏


<15分休憩>

15:00―15:30

5.児童生徒・大人向け絵本のSD法に基づく分類の試み

高崎健康福祉大学教授 佐々木典彰 氏


15:35―16:05

6.津軽の民話の教材化に関する一考察
    ―造形表現(絵本)の題材を求めて―

柴田学園大学助教 工藤千華 氏


16:10―16:40

7.「中庭整備プロジェクト」から始まった学科間の連携(2)
   ―柴田学園大学短期大学部における実践事例を通して―

柴田学園大学短期大学部同助教 岡本由美子 氏
同講師 木村康子 氏
同特任教授 蝦名敦子 氏


16:45―17:15

8.制作の記録―イメージの連鎖と単体作品―

弘前大学教授 塚本悦雄 氏



■日時:令和7年2月22日(土) 
    12時30分 〜 17時15分(出入り自由、無料)

■場所:柴田学園大学短期大学部 平成館2階 24・25講義室
    (正面玄関 [デネガ側] に掲示)

〒036-8013 弘前市上瓦ケ町25

JR弘前駅から徒歩約8分

■問い合わせ:電話 0172−39−3387 塚本研究室内
       e-mail: etsuka@hirosaki-u.ac.jp


IMG_890


「東北芸術文化学会第81回弘前研究例会」開催のお知らせ


「東北芸術文化学会第81回弘前研究例会」開催のお知らせ



来年2025年2月22日(土)に弘前大学において東北芸術文化学会第81回弘前研究例会を開催いたします。
口頭発表の希望者は2月3日(月)までに、「発表タイトル」「氏名」「所属」などを明記の上、編集事務局( 蝦名:eatsuko@hirosaki-u.ac.jp ) までメールにてお知らせください。



IMG_880


東北芸術文化学会第30回大会プログラム

 東北芸術文化学会第30回大会プログラム



 ■7月6日(第一日目)

 ◇日時:7月6日(土)午後1時30分 〜 午後5時40分

 ◇場所:「アエル」6階セミナールーム(1)A


 <研究発表>

 1.「アートワークとしての社会観光の実践」

                   (午後1時30分 〜 2時00分)

 宮城教育大学教授 村上タカシ 氏


 2.エゴン・シーレが描く空についての考察

                   (午後2時05分 〜 2時35分)

 エゴン・シーレ研究家 金田佳子 氏


 3.文学ミュージアムにおけるキャラクターコンテンツの展開
   ―文化の再構築とメカニズム―

                   (午後2時40分 〜 3時10分)

 常磐短期大学准教授 渡辺賢治 氏


 <休憩20分>


 4.視覚障害者の立体アート作品鑑賞における鑑賞支援方法の考察

                   (午後3時30分 〜 4時00分)

 筑波技術大学准教授 守屋誠太郎 氏


 5.カルロ・スピノラ設計マカオの聖母教会へのトスカーナ並びにジェノヴァ芸術からの影響

                   (午後4時05分 〜 4時45分)※

 群馬大学名誉教授 團 名保紀 氏


 6.“Immaginazione, Creatività e Sviluppo delle Competenze”想像力、創造力とスキルの発育

                   (午後4時50分 〜 5時30分)※

 石巻専修大学教授 近藤裕子 氏



 <懇親会>             (午後6時30分 〜 8時00分)



■7月7日(第二日目)

 ◇日時:7月7日(日)午前9時00分 〜 12時35分

 ◇場所:「アエル」6階セミナールーム(1)A


 <研究発表>

 1.J.M.W.ターナーにおける聖書のテーマ
   –– J.ミルトンの 'Paradise Lost' との関係から ––

                   (午前9時00分 〜 9時30分)

 活水女子大学名誉教授 津田礼子 氏


 2.作品「森林限界を行く」における空間と情景についての考察

                   (午前9時35分 〜 10時05分)

宮城教育大学名誉教授 虎尾 裕 氏


 3.児童の造形遊びを通した造形的特徴と場所・空間との関わり
   ―青森県西目屋小学校を事例として―

                   (午前10時10分 〜 10時40分)

柴田学園大学短期大学部特任教授 蝦名敦子 氏


 <休憩20分>


 4.絵画指導についての実践

                   (午前11時00分 〜 11時30分)

小国町立小国中学校非常勤講師 須田一成 氏


 <総会>

                   (午前11時35分 〜 12時35分)



 (「※」の口頭発表は、発表時間が30分、質疑応答が10分です。)


「東北芸術文化学会第30回大会」開催のお知らせ


「東北芸術文化学会第30回大会」開催のお知らせ



令和6年度(2024年度) 第30回東北芸術文化学会大会は、仙台駅前「アエル」6階セミナールーム(1)A.で開催致します。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

◇日程:令和6年7月6日(土)・7日(日)
◇大会口頭発表申込み締切:6月10日(月)17:00
◇申し込み先 :編集事務局(eatsuko@hirosaki-u.ac.jp)
◇申し込み方法:論題、応募者氏名、所属を明記の上、メールでお申し込みください。
        前回から、新たに口頭発表時間30分のケースを設けました。
        質疑応答を含めて40分となります。
        希望者は30分希望とお書き添えください。
◆また、第一日目の終了後に懇親会がございます。参加希望の方は、出席の可否も併せてお願い致します。

※大会に関する問い合せ
 編集事務局(eatsuko@hirosaki-u.ac.jp)までお願い致します。



IMG_860


▲ページトップへ

お問合せ|ホーム