東北芸術文化学会

お問合せ|ホーム

東北芸術文化学会第31回大会プログラム


< 東北芸術文化学会第31回大会 >


◇日時:令和7年7月19日(土)〜20日(日)
◇場所:「アエル」6階セミナールーム(1)A



■7月19日(土)(第一日目)午後1時30分〜午後5時40分
 〔発表20分、質疑応答10分〕(ただし、*は発表30分、質疑応答10分)

<研究発表>
1.「自身が出品した立体作品の展覧会における、企画、運営についての考察」
                   (午後1時30分〜2時00分)

東北生活文化大学特任教授 虎尾 裕 氏



2.「高等学校芸術科音楽の授業における創作指導についての一考察
                   〜観点別評価、生涯教育の観点から〜」
                   (午後2時05分〜2時35分)

山形県立村山産業高等学校教諭 板垣和子 氏



3.「日下部鳴鶴の書風における楊守敬の影響
                ―碑帖の選定、執筆法、用筆法に着目して―」
                   (午後2時40分〜3時10分)

宇都宮大学大学院・地域創生科学研究科・博士後期課程 王国強 氏


<休憩20分>


4.「ティーノ・ディ・カマイーノ作新発見の木彫小聖母子像」
                   (午後3時30分〜4時10分)*

群馬大学名誉教授 團 名保紀 氏



5.「Vedersi vedere 見ることを観る
             ―ミラノ在住の画家Tetsuro Shimizuとの対話から―」
                   (午後4時15分〜4時55分)*

石巻専修大学教授 近藤裕子 氏


<小委員会>   (約30分)

<懇親会>    (午後6時〜)



■7月20日(第二日目)午前9時00分〜12時35分
 〔発表20分、質疑応答10分〕

<研究発表>
1.「視覚障害者の鑑賞支援教材についての考察」
                   (午前9時00分〜9時30分)

筑波技術大学准教授 守屋誠太郎 氏



2.「アートワークとしての社会観光の実践―アートレジデンスを通して―」
                   (午前9時35分〜10時05分)

宮城教育大学教授 村上タカシ 氏



3.「J.M.W. ターナー ― 古代神話のテーマとイタリアの風景 ―」
                   (午前10時10分〜10時40分)

活水女子大学名誉教授 津田礼子 氏


<休憩20分>


4.「子供の発達過程における造形空間把握に関する考察」
                   (午前11時00分〜11時30分)

柴田学園大学短期大学部特任教授 蝦名敦子 氏


<総会>   (午前11時35分〜12時35分)

▲ページトップへ

お問合せ|ホーム